・Pentax K-1とK-1IIの画質比較 2
K-1をIIに改造したので、高感度の比較です。
前回がチャート撮影で今回は実写です。
とはいえ、二台並べての比較ができないため
別の日に撮った比較になります。
大気の状態など違いますので
参考程度に。
空の部分を見るとK-1IIのほうがノイズが明らかに減っています。
ディティールも特に失われた感じはしません。
等倍拡大
左:K-1 右:K-1II
K-1では暗部が少し浮いていましたが
浮きが少なくなっています。
暗部の階調も失われたわけではないので
シャドー側のダイナミックレンジが広がっているかも。
等倍拡大
左:K-1 右:K-1II
チャートでも気になった
紫と緑の斑点がK-1では生じていますが
K-1IIでは少ない。
ただし、この感度では低コントラストのディティールが
K-1IIのほうが失われているように見えます。
カラーノイズ、暗部の浮きはK-1IIのほうが少ないのですが
低彩度の色再現はK-1のほうが残っています。
ディティールは誤差の範囲内に見えますが
わずかにK-1IIのほうがよく感じる。
等倍拡大
左:K-1 右:K-1II
ここまで来るとノイズレベルはほぼ同じ位。
暗部の浮きが違うくらいか。
等倍拡大
左:K-1 右:K-1II
どちらも厳しい。
全体のまとめとしては、
比較撮影では高感度での有益な差が見いだせず。
一般実写で使えばなんとなく傾向が見えてくるかもしれない。
電池持ちの変化もあるし、
K-1からIIにするのは、
手持ちRRSが使えるかどうかが大きいと思います。
« ・Pentax K-1とK-1IIの画質比較 1 | トップページ | 石垣島 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント