・観覧車を長秒撮影してみる
今回はNDフィルタを用いて長秒撮影をしてみました。
使用したNDフィルタはND1000。
5分もの長秒撮影をしています。
当然、AEは使えないので、マニュアル露出で撮影することになります。
適正露出を得るための計算はこの記事を参照。
ところで、この写真16:9でトリミングしています。
トリミングは邪道だ、という人もいますが、
この写真は撮影時にトリミング前提で構図を決めて撮影しました。
普通に観覧車の上部だけを撮影するようにすると
どうしても見上げる構図になるため、パースが付いてしまいます。
そこで、あえて少し広角で撮ることで、
観覧車がきれいな円形になるように心がけています。
またペンタックスの一眼レフ独自の機能である
構図微調整を使用して、シフト効果を得ています。
これによって、シフト効果を得た上でトリミングすることで
なるべく円形を保つような工夫もしていたりします。
« よみうりランドイルミネーション | トップページ | ・YCbCrとは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント