・観覧車を長秒撮影してみる
今回はNDフィルタを用いて長秒撮影をしてみました。
使用したNDフィルタはND1000。
5分もの長秒撮影をしています。
当然、AEは使えないので、マニュアル露出で撮影することになります。
適正露出を得るための計算はこの記事を参照。
ところで、この写真16:9でトリミングしています。
トリミングは邪道だ、という人もいますが、
この写真は撮影時にトリミング前提で構図を決めて撮影しました。
普通に観覧車の上部だけを撮影するようにすると
どうしても見上げる構図になるため、パースが付いてしまいます。
そこで、あえて少し広角で撮ることで、
観覧車がきれいな円形になるように心がけています。
またペンタックスの一眼レフ独自の機能である
構図微調整を使用して、シフト効果を得ています。
これによって、シフト効果を得た上でトリミングすることで
なるべく円形を保つような工夫もしていたりします。
« よみうりランドイルミネーション | トップページ | ・YCbCrとは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ChatGPTとホットピクセル除去ソフト作成(2025.06.01)
- ・狭い場所での新星景写真の作り方のコツ(2025.05.02)
- ・歪曲収差補正前提のレンズと星撮影(2025.04.25)
- ・紫外線で色が変わる眼鏡(2025.04.06)
- ・CanonのNeural Network Upscalingの性能チェック(2025.03.21)
コメント