・シャボン玉ボケ
最近話題になっているオールドレンズで
Trioplan 35
というものがあります。
このレンズは球面収差補正がオーバーコレクションで
玉ボケの周りに輪郭が付き、二線ボケになっています。
ただ、玉ボケの周りに輪郭が付くのが味として
「シャボン玉ボケ」として一部で有名になっているようです。
このレンズは20万近くと非常に高価なのですが、
実はペンタックスのKマウントで現行レンズで
このシャボン玉ボケが出るレンズがあります。
FA50mmF1.4です。
最近、高性能なDFA50mmF1.4も出ましたが、
こちらは古いタイプなので安い。
以下がシャボン玉ボケの例
見事に玉ボケの淵に輪郭がついているのがわかります。
« ・立体画像の作り方 | トップページ | ・ディープラーニングについて »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント