・シャボン玉ボケ
最近話題になっているオールドレンズで
Trioplan 35
というものがあります。
このレンズは球面収差補正がオーバーコレクションで
玉ボケの周りに輪郭が付き、二線ボケになっています。
ただ、玉ボケの周りに輪郭が付くのが味として
「シャボン玉ボケ」として一部で有名になっているようです。
このレンズは20万近くと非常に高価なのですが、
実はペンタックスのKマウントで現行レンズで
このシャボン玉ボケが出るレンズがあります。
FA50mmF1.4です。
最近、高性能なDFA50mmF1.4も出ましたが、
こちらは古いタイプなので安い。
以下がシャボン玉ボケの例
見事に玉ボケの淵に輪郭がついているのがわかります。
« ・立体画像の作り方 | トップページ | ・ディープラーニングについて »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・おすすめレンズヒーター(2021.01.24)
- ・圧縮効果とは(2021.01.17)
- ・ボリューム歪(3Dディストーション)とは(2021.01.13)
- ・寒い中での撮影支援アイテム(2021.01.05)
- ・triangleGND使い方(2021.01.01)
コメント