・デュアルピクセルAFは暗所に強い
最近はミラーレスが主流になり、
AFは像面位相差AFかデュアルピクセルAFのどちらかを用いることが多くなっています。
像面位相差AFだと、AF用画素は欠陥画素になってしまうので
あまりたくさんの画素をAFに割り当てることができません。
iPhoneXsの像面位相差画素はこれくらいの割合で配置されています。
黒い部分が像面位相差画素。
Xsから横方向だけでなく縦方向を判別するための像面位相差画素も配置されました。
この像面位相差画素はとても小さいので、
暗所ではISO感度を上げることで対処しますが、
ノイズに埋もれてAFができないときがあります。
一方で、デュアルピクセルAFは撮像素子的にはこのような構造になっています
すべての画素が像面位相差画素のように使うことができます。
これにより、暗い場所では画素加算をすることで
ノイズを平均化して減らすことができます。
ノイズが減ればその分AFが有利になります。
デュアルピクセルセンサを用いたEOS Rでは-6EVでのAFを実現しています。
style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-9933859295183410"
data-ad-slot="2118710288">
« ・PENTAX DA★11-18 T端画質確認 | トップページ | ・望遠マクロ難民PENTAXの救世主 Irix150mm »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意(2023.12.03)
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
コメント
« ・PENTAX DA★11-18 T端画質確認 | トップページ | ・望遠マクロ難民PENTAXの救世主 Irix150mm »
いつも楽しく読んでおります。
図が表示されないのですが……。
投稿: | 2019年3月20日 (水) 22時45分
コメントありがとうございます。
先日、nifty-cocolog全体がリニューアルされたのですが、
不具合が残っているようで、記事がうまく反映されなかったり
図が表示されないなどの問題が残っているようです。
不具合が解消されるまで少々お待ちください。
ご迷惑をおかけいたします。
投稿: 管理人 | 2019年3月21日 (木) 11時22分