2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・デュアルピクセルAFは暗所に強い | トップページ | ・Huawei P30Proのセンサー »

2019年3月22日 (金)

・望遠マクロ難民PENTAXの救世主 Irix150mm

ペンタックスのKマウントでは
実質、マクロレンズは100macroが一番望遠のマクロレンズでした。
※FA*200macroもあるがほぼ流通していない、値段は40万ほど。
キヤノンニコンではシグマなどから180macroが出ていたり、
純正もあったりするのですが、
ペンタックスは100mm。
望遠マクロならではの表現ができずにいました。

Irix 150macroをB&Hで購入したので確認。
送料込みで624ドル。
電子接点はあるので、F値などはカメラ側から入れられます。
また、MFのみですが、マクロ撮影時は基本的にMFなので
そこまで問題にはならないと思います。

・解像度の確認
遠景での解像度を確認。
比較としてDFA100macroを。
解放F2.8
Irix150macro
Resize166969
DFA100macro
Resize166971
等倍比較(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0093_all
焦点距離が違うため単純に比較できませんが、
Irix150macroのほうが、シャープで解放でも比較的
しっかり写っています。
さすがにDFA100macroは光学設計が古いので(FA100macroと同じ)
解放での解像度は最新設計よりは劣るのか。

F5.6
Irix150macro
Resize166970
DFA100macro
Resize166972
等倍比較(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0094_all

2段絞ればどちらもかなり良くなりますが、
特にirixはシャープ。


・ボケの質
いつものようにボケ確認チャートを使用。
比較はDFA100macroです。

解放F2.8
Irix150macro
Resize166965
DFA100macro
Resize166967

ピント位置付近(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0081_all
斜め上から撮影したので、画像上部と下部で
ピント面から外れてぼけています。
DFA100macroでは軸上色収差によるパープルフリンジが発生していますが
Irix150macroでは軸上の色収差はほとんどありません。
これはすごい。

ピント位置より後ろ(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0081_all1
ピント位置での像倍率はほぼ一緒になるように撮影しましたが
ボケ量が違います。
これは焦点距離によるもの。望遠のほうがぼけます。
ボケの形状はIrixは変な癖もなく非常にきれい。
DFA100macroは黄色っぽいフリンジが発生しています。

ピント位置より前(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0081_all2
軸上色収差の発生がやはり異なります。
Irix150macroはほぼ発生していない。
DFA100macroはパープルフリンジが発生しています。

F5.6
Irix150macro
Resize166966
DFA100macro
Resize166968
比較(左:Irix150mm 右:DFA100mm)
Imgp0082_all

Imgp0082_all1

Imgp0082_all2
絞ることによって軸上色収差は減るので、
理論通りの結果になっています。

・逆光耐性の確認
Resize166955

Resize166964
逆光気味のシーンだと盛大にフレアーが発生します。
ここはやはりコーディング技術の優れたペンタックスが上。
味ととらえるのもありといえばありかも。

・等倍マクロ領域実写
Resize166960

Resize166959

Resize166958

Resize166963

Resize166962

Resize166961
逆光に弱い、という弱点を除けば
結構いいレンズです。
三脚座もついていますが、DFA * 50mmよりも軽いのでいらない気がします。

※cocologのシステムが変わってFA*の星記号が使えない…。

style="display:inline-block;width:728px;height:90px" data-ad-client="ca-pub-9933859295183410" data-ad-slot="2118710288">

« ・デュアルピクセルAFは暗所に強い | トップページ | ・Huawei P30Proのセンサー »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・デュアルピクセルAFは暗所に強い | トップページ | ・Huawei P30Proのセンサー »