2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 土浦全国花火競技大会2019 | トップページ | ・100均のSDカードリーダーの恐怖 »

2019年10月31日 (木)

・pixel4の星空撮影モードがすごい

Googleの新しいスマートフォン、Pixel4で
星空を撮影してきました。

この機種の撮影機能の目玉が、
「天体撮影機能」
天の川まで撮影できてしまうという機能です。

天体撮影モードでは4分も待たされます。
撮影結果がこちら。

Resize169821

ちなみにフルサイズ一眼レフで4分露光するとこんな感じ。
Resize169826  

星は日周運動で動いているため、4分で
これくらい軌跡を描いてしまいます。
しかし、Pixel4は星が止まっている。

ペンタックスの一眼のように簡易赤道儀機能がついている?
Resize169823
上の画像はペンタックスのアストロトレーサーで星を追尾して撮影。
星を追尾すると星は点になりますが、逆に地面が動きます。

 

Pixel4は
15秒露光x16枚 = 4分 で撮影しています。
16枚の画像は位置合わせをして合成。
15秒であれば星はあまり動かないので
位置合わせ合成をすれば地上も星も止まった画像が撮れるという仕組み。

いままで、地上と星を両方止まった写真を撮るには
こんな方法を使っていました。

これがスマホで自動でできてしまう…。
更に星撮影で難しい、
ピント合わせ・長秒時の露出計算も
自動でやってくれます。
Pixel4すごすぎる。

天頂方向に向けて撮影した一枚。
Resize169820

等倍拡大
Resize169824

アンドロメダが写っている…。
スマホで…。

« 土浦全国花火競技大会2019 | トップページ | ・100均のSDカードリーダーの恐怖 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 土浦全国花火競技大会2019 | トップページ | ・100均のSDカードリーダーの恐怖 »