・ハーフソフトフィルターを購入
ケンコーのハーフソフトンプロAという製品を買いました。
|
これはソフトフィルターの一種で、上半分だけソフト効果がかかっている
特殊なフィルターです。
ハーフNDフィルターのソフトフィルター版のようなものです。
こんな特殊なもの、どんなシーンで使われるのか。
星空を撮影する際、ソフトフィルターを使用すると
明るい星が大きく映り、見栄えがします。
しかし、地上の風景と星を両方入れた星景写真では
町明かりなどもソフトフィルターの効果がかかってしまいます。
そこで、このハーフソフトフィルターを用いると
星空の部分にのみ、ソフト効果をかけることができます。
しかし、作例を撮っていて、重大な事実に気づいてしまいました。
この写真は50mmのレンズとハーフソフトを用いて撮影したもの。
赤道儀を用いて星を止めて撮影すると
地上部分がぶれます。
こうなるとソフト効果云々ではありません。
地上と星部分、両方止めて撮るには
二枚の画像を合成する必要があります。
二枚撮るなら、地上部分の撮影時はソフトフィルターを外しておけば良い。
なので、ハーフソフトフィルターが活きるのは
広角レンズ+露光時間30秒程度で赤道儀を用いず
高感度の一枚撮りで撮影するときです。
今回のような
赤道儀を用いるような撮影ではあまり意味がありませんでした。
また、使用時に難しかったのが、
ソフト効果が画面上のどの範囲までかかっているか判断すること。
ソフトの境目をどこに持ってくればいいのか分かりづらい。
使いこなすにはもう少し練習が必要そうです。
« ・小田代ヶ原に行ってきました | トップページ | 土浦全国花火競技大会2019 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
コメント