・星空撮影時は赤色LEDに注意
天体観測時には、暗いところに慣れた目を刺激しないように
赤いライトが良く使われます。
天体撮影時にも、レンズを変えたり、カメラの設定を変えたりするときに
手元を照らすために赤いライトが良く使われています。
しかし、これは実はあまりよくありません。
星景撮影時は長時間露光をすることが多く、
有名撮影地だとだれがどこにカメラを向けているかわかりません。
そうすると、赤いライトが映りこんでしまうことがあります。
上記の写真も下のあたりに赤いライトが映りこんでいます。
撮影している方向に向けていなくても、漏れ出た赤い光は
星を撮影するようなカメラにはかなりくっきりと映りこんでしまう。
これを防ぐために、赤色のライトの使用は避けましょう。
とはいえ、赤色ではない最近普通に売っているライトは眩しい高輝度のものが多い。
また、白色LEDだと青色の成分を強く含むため、暗所視を刺激してしまいます。
そこでおすすめなのが電球色LEDのライト。
電球色のLEDであれば、青の成分が少ない。
両手が空くヘッドライトで、光量も少ないヘッドライトとしては
モンベルのミニヘッドランプ
電球色のLEDと白色LEDを備えています。
上側のライトが白色LEDで、下側が電球色LEDになっています。
移動時には白色LEDで明るく照らすことができる。
ただ、この電球色のLEDでも輝度が高く明るい。
そこで、下の写真のようにフィルムタイプのNDフィルタを貼って減光しています。
下の部分にNDを貼っている。
貼り付けたNDは4段減光するND1.2です。
|
« ・天の川リフレクション | トップページ | ・天の川のあぶり出し方 »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・クアッドピクセルのさらに上をいくセンサー(2024.11.02)
- ・彗星を撮った時の設定2(2024.10.30)
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
- ・星をより輝くように見える現像方法 (疑似ソフトフィルター)(2024.09.01)
コメント