・おすすめレンズヒーター
氷点下になるような寒いところで撮影をすると
レンズが凍結することがあります。
また、夏でも、湿度が高い場所で下が芝生だったりすると
レンズに夜露が結露してしまうことがあります。
こういった現象を防ぐのがレンズヒーターです。
レンズを温めることによって凍結や結露を防ぎます。
(望遠系のレンズならフードを付けるだけでもある程度防げる)
レンズヒーターも検索すると様々なものが売っています。
その中でもおすすめなのが以下のもの。
Aquila レンズヒーターEL
|
ニクロム線だけで細いのが良い。
レンズが結露するのは前玉です。
なので、ベルトタイプの分厚くて太い
レンズヒーターは必要ありません。
太いレンズヒーターを付けてしまうと
ピントリングやズームリングを隠してしまい、
動かせなくなるという欠点があります。
ペンタックスのDFA★11-18mmも
細いレンズヒータが巻けるように専用に溝がついています。
ここに巻くと、光学系まで金属でつながっていて
熱が伝わりやすく設計されている。
|
« ・圧縮効果とは | トップページ | ・マスター発光、スレーブ発光とは »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・AI系画像処理ソフトの比較(2023.05.26)
- ・DxO PureRAW3で天体画像のノイズ処理(2023.05.02)
- ・AI生成画像がフォトコンで優勝(2023.04.25)
- ・夜間桜を照らす場合の定常光とストロボの違い(2023.03.09)
- ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る(2023.02.19)
コメント