2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ・特定の光の波長をカットするフィルター | トップページ | ・可変ステップアップリングx角型フィルタホルダ=注意 »

2021年2月26日 (金)

・バリアングル液晶機種の汎用Lブラケット

Lブラケットは三脚を使う撮影時に
非常に便利なアイテムです。

特に最近の三脚(雲台)はアルカスイス互換のものが多いため
Lブラケットを付けていると、瞬時に縦位置と横位置を
切り替えることができます。

一般的にはLブラケットはカメラの機種に合うように
専用設計されたものがアクセサリメーカから発売されているので
それを使うのが良い。

例えばα7R4だとこんな感じに専用のものが売られています。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Leofoto (レオフォト) LPS-A7R4 L型プレート アルカスイス互換タイプ
価格:9900円(税込、送料無料) (2021/2/26時点)

楽天で購入

 

しかし、廉価機種やマイナーな機種だと
専用のものが発売されていないので、
汎用のLブラケットを使用することになります。

 

ただし、バリアングル液晶機種で何も考えずに
汎用のものを買ったり、他の機種のものを使ったりすると
液晶の可動範囲が制限されることがあります。

Resize176479
Lブラケットが邪魔でここまでしか液晶が開かない。

そこで、バリアングル液晶機種用の汎用ブラケットがないか
探したところ、以下の組み合わせで、殆どの機種が使えそうです。

マーキンスPV-80


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マーキンス Markins PV-80 汎用 カメラプレート
価格:10760円(税込、送料別) (2021/2/26時点)

楽天で購入

 

マーキンスLC-R1


 

LC-R1はEOS-R用ですが、
汎用プレートのPV-80に付きます。
この組み合わせでペンタックスK-S2とK-70はOK。

制限なく液晶が動かせる。
Resize176478

ただし、LC-R1は腕の部分が若干細いので
重いレンズを用いたときには剛性にちょっと不安あり。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村

 

« ・特定の光の波長をカットするフィルター | トップページ | ・可変ステップアップリングx角型フィルタホルダ=注意 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・特定の光の波長をカットするフィルター | トップページ | ・可変ステップアップリングx角型フィルタホルダ=注意 »