・UHS-II規格のSDカード
ようやくペンタックスのK-3IIIで
UHS-IIの規格のSDカードに対応することになりました。
他社の動画に力を入れた機種や上位機種では
すでに対応していることが多い。
あらためて、UHS-IIについて簡単に説明します。
左:UHS-Iのカード 右:UHS-IIのカード
端子の数を見れば一目瞭然ですが
UHS-Iは1行。
UHS-IIは2行端子があります。
とは言え、UHS-IIのカードがUHS-Iのリーダやカメラに使えないわけではなく
下位互換があります。
UHS-IIのカードで、UHS-II対応スロットだと
端子数も多く、読み出し書き込みスピードがかなり速い。
これにより、4Kなどの動画撮影時の書き込み時間や
連写時のバッファ詰まりが起きにくくなります。
ペンタックスだと、RRSのRAWがサイズ大きいので
その書き込みが早くなるというメリットが考えられる。
UHS-IIのカードはUHS-Iのスロットにも刺さり、普通に使えますが
速度はUHS-I相当になってしまうので宝の持ち腐れです。
値段もまだまだ高いので、カメラが対応していない場合
UHS-IIのカードを無理に買う必要はないでしょう。
« ・可変ステップアップリングx角型フィルタホルダ=注意 | トップページ | ・夢のグローバルシャッターが現実的に »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・グローバルシャッターって何が凄いの(2023.11.14)
- ・写真に枠を付けて正方形にするプログラム(2023.10.30)
- ・レンズ光学性能とセンサー解像度(2023.10.11)
- ・フィルターに最適なガラス素材は?(2023.10.05)
- ・コンピュテーショナルフォトグラフとは(2023.09.21)
« ・可変ステップアップリングx角型フィルタホルダ=注意 | トップページ | ・夢のグローバルシャッターが現実的に »
コメント