・赤外改造カメラはゴースト注意
IRカットフィルタを外したカメラでは
ゴーストが異様に発生します。
無改造のカメラでは気にならないシーンでもゴーストが発生してしまう。
これは、赤外光の内面反射が原因の一つになっています。
例としてレンズを撮影してみました。
撮影条件は赤外線を含む光源下で撮影。
この写真は可視光(無改造カメラ)で撮影したものを白黒にしたものです。
背景にはわかりやすいように、
赤外を反射する黒いものと、赤外を吸収する黒いものを置いています。
下の写真が、改造カメラで撮影したものです。
(640nm以上の波長のみで撮影)
人間の見た目では黒いものでも、
赤外を反射する布は真っ白に映っています。
また、レンズの内部にも白っぽかったりグレーだったり、
赤外を反射する部分があるのがわかります。
こういった部分で反射した光がセンサに入ってくるとゴーストになってしまいます。
鏡筒内になぜ赤外が反射する素材を用いているのかというと、
通常のカメラであればセンサ前にIRカットフィルタがあるからです。
IRカットフィルタがあることで、可視光だけ反射しないようにすれば良い。
普通の使い方であれば、赤外光でゴーストが発生しても全く問題が発生しません。
最近のコメント