・超広角レンズとソフトフィルターの相性
星空を撮影する際、ソフトフィルターがよくつかわれます。
ただし、ソフトフィルターを超広角レンズで使う場合は注意。
実は、干渉型フィルターのように角度依存があります。
このように画像の端では点光源がフィルターに対して斜めに入射するので
放射方向に引き伸ばされてしまいます。
特に、ソフト効果の大きいソフトンAやソフトンBなどではこの傾向は顕著です。
この問題は干渉型フィルターと同様に、
後玉にフィルターを付けることで減少させることができます。
後玉につける場合は、フィルムタイプのフィルターを使用することになります。
« ・K-3IIIを見てきた | トップページ | ・一眼レフのAFはもはやミラーレスにかなわない »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・AI系画像処理ソフトの比較(2023.05.26)
- ・DxO PureRAW3で天体画像のノイズ処理(2023.05.02)
- ・AI生成画像がフォトコンで優勝(2023.04.25)
- ・夜間桜を照らす場合の定常光とストロボの違い(2023.03.09)
- ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る(2023.02.19)
コメント