・地上の星
ヒメボタルは玉ボケになり、写真としてとても美しく撮れる蛍です。
カメラの性能も上がり、ヒメボタルを撮る人も増えてきたので
人とは違った写真を撮りたいとチャレンジしてみました。
以前にイルミネーションで玉ボケをハート形にする方法を記載しましたが
それの応用です。
画用紙を切り抜いて作った星型フィルター
星形に切り抜くには、クラフトパンチを使うと便利です。
|
100円ショップでも大きいところなら売っているかもしれない。
穴の大きさは、今回用いたシグマの70mmMacroでは
これくらいがちょうどいいです。
シグマ70mmで開放で撮ると、割といい感じに星形のボケができてくれます。
(もちろん他のレンズでも可能)
|
また、シグマ70mmはフルサイズのイメージサークルを持っていますが、
口径食によって、周辺の星が欠けてしまうので
APS-Cで撮ったほうが良いです。
この機材で開放で撮影しますが、
星ボケフィルターでF値は実質F8くらいになっているので
ISO感度は普段より3段ほど上げたほうが良い。
また、撮影していて気が付きましたが、
早く動くホタルはうまく星形のボケになってくれないので
比較明合成時に、ボケがきれいな画像を選別したほうが良いです。
« ヒメボタルの季節になりました。 | トップページ | ・バブルボケは後ボケにしか出ない »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・ChatGPTとホットピクセル除去ソフト作成(2025.06.01)
- ・狭い場所での新星景写真の作り方のコツ(2025.05.02)
- ・歪曲収差補正前提のレンズと星撮影(2025.04.25)
- ・紫外線で色が変わる眼鏡(2025.04.06)
- ・CanonのNeural Network Upscalingの性能チェック(2025.03.21)
コメント