2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ヒメボタルの季節になりました。 | トップページ | ・バブルボケは後ボケにしか出ない »

2021年6月19日 (土)

・地上の星

ヒメボタル玉ボケになり、写真としてとても美しく撮れる蛍です。

カメラの性能も上がり、ヒメボタルを撮る人も増えてきたので
人とは違った写真を撮りたいとチャレンジしてみました。


Resize176820

以前にイルミネーションで玉ボケをハート形にする方法を記載しましたが
それの応用です。

使用機材はこんな感じ。
Resize176819

画用紙を切り抜いて作った星型フィルター
星形に切り抜くには、クラフトパンチを使うと便利です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【380円×1セット】カール事務器 スモールサイズクラフトパンチCP-1ホシ
価格:380円(税込、送料別) (2021/6/19時点)

楽天で購入

 

100円ショップでも大きいところなら売っているかもしれない。
穴の大きさは、今回用いたシグマの70mmMacroでは
これくらいがちょうどいいです。

シグマ70mmで開放で撮ると、割といい感じに星形のボケができてくれます。
(もちろん他のレンズでも可能)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シグマ 70mm F2.8 DG MACRO Art ソニー Eマウント用
価格:50651円(税込、送料別) (2021/6/19時点)

楽天で購入

 

また、シグマ70mmはフルサイズのイメージサークルを持っていますが、
口径食によって、周辺の星が欠けてしまうので
APS-Cで撮ったほうが良いです。

この機材で開放で撮影しますが、
星ボケフィルターでF値は実質F8くらいになっているので
ISO感度は普段より3段ほど上げたほうが良い。

また、撮影していて気が付きましたが、
早く動くホタルはうまく星形のボケになってくれないので
比較明合成時に、ボケがきれいな画像を選別したほうが良いです。

Resize176818
動きが速いと星の形がわからない。

« ヒメボタルの季節になりました。 | トップページ | ・バブルボケは後ボケにしか出ない »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ヒメボタルの季節になりました。 | トップページ | ・バブルボケは後ボケにしか出ない »