2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ・DeepLearnig(AI)の学習の進み方 | トップページ | ・車のヘッドライトのゴーストを防ぐ »

2022年2月 5日 (土)

・ハーフソフトフィルター比較

星景写真撮影に便利なハーフソフトフィルター。
Nisiもハーフソフトフィルターを発売開始し、
各社から発売されるようになりました。

Nisi


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NiSi 角型フィルター 100mmシステム 星景撮影用 ソフトフォーカスフィルター Star Soft
価格:26479円(税込、送料別) (2022/2/5時点)

楽天で購入

 

Kenko


 

星景写真ではソフト部分の効果が重要になるので、
各社のフィルターでとり比べました。
(ただ、KANIのものを持っていくのを忘れてしまったので
 過去のKANIのフィルター比較記事を参照のこと)
性能的には、KenkoのハーフプロソフトンAよりも少し効果が強い感じです。

今回は参考に、星空で一番効果が理想的と思っている
ソフトンクリアも撮影しました。

フィルターなし
Resizenofilter_2

ソフトンクリア
Resizesoftoncrea_2

Kenko ハーフプロソフトンA
Resizesoftona_2

Nisi スターソフトフィルター
Resize180556


等倍拡大したもの
Nofilter_2_all

こうしてみると、Nisiのソフトフィルタは
星の周りに円状のハロがついていてフォーカスがあっていないような写真に見えます。
ソフトの強さの度合いとしては、ハーフプロソフトンAより強め。
ソフトの強さ的にはKANIとNisiでは同じくらいの印象なのですが、
KANIはこのような円状のハロは発生しません。


各社のソフトフィルターメリットデメリットまとめ


Kenko ハーフプロソフトン
メリット
・ハーフソフトの中では効果が一番弱い。

デメリット
・ガラスが割れやすい。ちょっとぶつけると割れる。
・ソフトとクリア部分の境目が5:5なので星景で使いづらい。


KANI パーシャルソフトフィルター
メリット
・7:3の境目で使いやすい
・落としたりしても、割れにくい!!

デメリット
・効果が少し強め
・在庫がなくて手に入りにくい


Nisi スターソフトフィルター
メリット
・7:3の境目で使いやすい
・値段がほかのものより少し安い

デメリット
・ソフトの効果が独特

« ・DeepLearnig(AI)の学習の進み方 | トップページ | ・車のヘッドライトのゴーストを防ぐ »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・DeepLearnig(AI)の学習の進み方 | トップページ | ・車のヘッドライトのゴーストを防ぐ »