2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« ・センサシフト手振れ補正ならではの機能が多くのメーカに搭載 | トップページ | ・DFA21mm limitedF2.4を確認 ボケ・ゴースト編 »

2022年6月 9日 (木)

・DFA21mm limitedF2.4を確認 解像編

いまさらになってしまいましたが、新しいDFAlimitedレンズの比較をしてみました。


 

比較機種は、焦点距離がほぼ同じでKマウント単焦点のSAMYANGの20mmF1.8です。
レンズの値段的には倍以上違う…。


 


サムヤンのレンズの記事

まずは解像度。

絞り開放
サムヤン20mmF1.8
Resize181410

DFA21mmF2.4
Resize181408

拡大
左:サムヤン 右:DFA
_raw_imgp2102_all2

開放の中央付近では、F値の小さいサムヤンのほうが解像感が高い。
サムヤンの点光源にはコマ収差のようなものが見えますが、
たぶんこれは個体バラツキによる片ボケ。

周辺部拡大
左:サムヤン 右:DFA
_raw_imgp2102_all3

サムヤンは放射方向に像が伸びています。
一方、DFAは同心円方向に像が伸びてサジタルコマフレアが目立つ。
周辺部は解像としてはどちらも同じくらいに見える。

開放での解像性能がDFAlimitedのほうが悪いのは、
リミテッドレンズという特性を出しているのだと思う。
開放では像性能よりもボケを意識、2段くらい絞ると像性能重視という設計です。
FA31mmも同様の傾向で、開放だと結像していないんじゃないかというくらい。


では、F8まで絞った時の性能を確認してみます。


サムヤン20mmF1.8
Resize181411

DFA21mmF2.4
Resize181409

中央付近拡大
左:サムヤン 右:DFA
_raw_imgp2103_all1
絞るとDFAがかなり解像が上がります。
解像はDFAのほうが若干高そう。
撮影時と現像時のパラメータをすべて同じにしていますが
サムヤンのほうが少しアンダーで、コントラストが高い。
レンズの透過率の違い?

周辺拡大
左:サムヤン 右:DFA
_raw_imgp2103_all

周辺部の性能はやはりレンズの値段を反映しているのか、、
DFAが圧倒的に良いです。
絞れば中央から周辺まできっちりと解像。
倍率色収差は同じくらいですが、後から補正できるし。


解像性能はこんな感じで、
サムヤン20mmは安いのに開放からかなり優秀でした。

次回はボケと逆光耐性

 

« ・センサシフト手振れ補正ならではの機能が多くのメーカに搭載 | トップページ | ・DFA21mm limitedF2.4を確認 ボケ・ゴースト編 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・センサシフト手振れ補正ならではの機能が多くのメーカに搭載 | トップページ | ・DFA21mm limitedF2.4を確認 ボケ・ゴースト編 »