2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月17日 (日)

・PENTAXの新しいカスタムイメージ、夏天の確認

ペンタックスの絵作りのカスタムイメージで
特定のレンズ限定の「夏天(かてん)」というのが発表されました。

メーカホームページでは以下のように説明されています。
夏の濃い青空や眩しく白い雲のディティール表現をイメージしたカスタムイメージです。

使えるレンズはDFA21mmとDA15mmのふたつだけ。
広角で使ってほしいというのはわかりますが、
限定しすぎな気も…。

ただ、レンズによって再現できる色は厳密には違うので
そこまで考慮しているの…かも。


どのような色再現をするのか確認してみました。
とりあえずお手軽に高演色LEDでマクベスを撮影。
※本来なら赤外や紫外を含む太陽光で評価するのがよい。

デフォルトの鮮やか
Aza

個人的に好きな雅
Miyabi

夏天
Katen

ホワイトバランスはグレーカードで合わせています。

パット画像を見ただけでもわかりますが、夏天は彩度が非常に高く
コントラストも非常に高い。

ここからは数値で評価していきます。
L*a*b*色空間で確認。

輝度の情報を見てみます。
2_20220717114601
まるで囲った部分は白ー黒のパッチの部分ですが、
夏天では白だとより輝度が高く、黒だとより輝度が低くなっています。
数値上でもコントラストが異常に高いことがわかります。
雅と鮮やかは色が関係しないこれらパッチは同じ値であるにもかかわらず。

コントラストが高いゆえに、黄色など輝度の高い色はより明るく、
青などの輝度が低い色は、より暗くなっています。

a*b*平面を見てみます。
3_20220717114601

外側にプロットされるほど、彩度が高いことを意味します。
夏天は、かなり彩度の高い雅よりも外側にプロットされています。
黄色の花や赤い花を撮ると色飽和しそう…。

全体的にマゼンタに色相が寄っていますが特に気になるのがここ。
4_20220717114601
マクベスの空色の部分の彩度が、非常に高くなっています。
夏の空の色をPLフィルタを用いたように濃くする意図がありそう。

最近は天気が悪いので晴れたときに実際の風景で比較してみます。

 

2022年7月 6日 (水)

・山の中での撮影装備

ヒメボタルの撮影や整備されていない絶景の場所等、
山や森で撮影することのあります。

その時に、ある程度の装備をしていないと
害虫などでひどい目にあったりする場合が。
蚊やヤマビル、マダニ等。

私のおすすめ装備を紹介します。
(これで絶対防げるわけではありません)

・長靴


 


雨が降った後ぐちゃぐちゃな場所を歩いたりするときに便利。
ヒル対策にもなります。ワークマンとかだと安いし。
2Lペットボトルとかに水を入れて持っていくと、帰りの車に乗る際に
靴の泥を洗い流せるので便利です。
砂浜に行くときもおすすめ。


・登山用トレッキングシューズ


 


ゴアテックスのものだと多少の水にも耐えられます。
街歩きもこれでOK


・ヤマビルファイター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イカリ消毒 ヤマビルファイター 135ml
価格:1080円(税込、送料別) (2022/7/6時点)

楽天で購入

 


靴にかけておくとヒルが体の上に登ってこなくなります。
一つ持っておくとよい。


・foxfireの防虫パーカー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KANI + Foxfire モクテンフーディ パーカー L グレー
価格:8980円(税込、送料別) (2022/7/6時点)

楽天で購入

 


このパーカーは非常におススメ。
蚊にぜんぜん刺されなくなります。
薄手の生地なので夏の暑さでも耐えらえる。


・カメラマングローブ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フォトグラファーグローブ ツースリーフィンガー【安心のメーカー直販】
価格:5500円(税込、送料別) (2022/7/6時点)

楽天で購入

 


手も蚊に刺されないようにするにはこれをつけるとよい。


・ヘルメット


 


岩山や崖の近くなど、落石の恐れがある場所の場合は装備したほうが良いです。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »