2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ・被写体によってピント位置が異なるレンズがある | トップページ | ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る »

2023年2月 5日 (日)

・暗い光源のほうが色がついて見える

水銀灯はかなり緑っぽい色の光源ですが、
人間の目には白い光に見えます。

Imgp7782

人間の目は、明るい光源ほど色味が感じられにくいという特性があります。
そのため、まぶしく輝いている水銀灯は色が感じられない。

1_20230205154301
右の輝度が低い緑のほうが色がついているように見える

テレビの画面とかもそうですが、白いと思っていても白くないものはたくさんあります。

 

« ・被写体によってピント位置が異なるレンズがある | トップページ | ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・被写体によってピント位置が異なるレンズがある | トップページ | ・ChatGPTで自分だけの画像処理ソフトを作る »