2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月

2023年4月25日 (火)

・AI生成画像がフォトコンで優勝



世界的に大きなフォトコンで、AI生成画像(写真ではない)が
優勝してしまいました。

Resize182748
優勝作品
Pseudomnesia: The Electrician(訳‐偽りの記憶: 電気屋)


ただ、この作品を応募したエルダグセンさんは生成系AIによる問題提起が目的で
受賞は辞退したとの事。


写真の評価の専門家がAI生成画像と写真の区別がつかないほどまで
AIが進化したというのはかなり凄いことです。

また、受賞を辞退したとはいえ、
生成画像で芸術的な作品を作り上げたエルダグセンさんの能力も十分に凄い。
また、彼も言っていますが、写真は[Photography] つまり日本語だと光画。
光を用いてフィルムや撮像素子に像を結んだものです。
一方、AIによる画像は入力した言葉をもとに絵を作っていくので[PromptoGraphy]。

ChatGPTを作成したOpenAIのサービスの一つ、DALL-E2で同じようなことが試せます。

最近はChatGPTを含め、生成系AIが話題となっていますが
私はこれらに否定的なわけではありません。
国によっては法律で規制なども考えているところすらあるようですが、
AIはうまく利用することが大事で、人類の発展につながります。

写真においても、自分じゃ思いつかない構図や設定を教えてくれるかもしれません。
AIが作ってくれた画像をもとに自分のオリジナリティを考えることもできる。

生成系AIはまだまだ可能性があるので、上手に使うことで
自分の撮影や編集の技術を上げていくこともできるかと思います。

 

2023年4月 2日 (日)

さきたま古墳

今年は4/1のエイプリルフールネタが思いつかなくて書けませんでした。
ぱっと見、正しそうなんだけど、よくよく考えると間違っている。
ただし、機材とかに損害が出ないネタ、、、って難しい。
レンズ改造するとこんなことができます。みたいなウソを書いちゃうと取り返しがつかないし…。

今年は桜が去年より早く、予定が狂いましたが何とか何か所か回れました。

さきたま古墳は今年はリベンジ。
この場所で天の川が撮りたかった。

Resize182588

ちょうど天の川の方向に都心があるので光害が厳しいのですが、
赤道儀で追尾2時間、強力な光害カットフィルター、天体改造カメラを使うことで何とか写せた。
ただ、画角をちょっと失敗したので来年リベンジかな。

軌跡はうまく撮影できた。人工衛星?が多いけど。
Resize182590

この時期は、レンズヒーターとかがないとレンズが曇ってしまう。
Resize182591

若干曇ったのが逆にいい感じになった。

初めて日の出までいましたが、光が差し込むときれい。
Resize182586 Resize182587 Resize182589

ただ、日の出までいると帰りの道が混むのが大変…。

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »