2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« ・グローバルシャッターって何が凄いの | トップページ | ・ニコン機のHα線の特性の調査 »

2023年12月 3日 (日)

・ミラーレスレンズをマウントアダプターで使う場合の注意

ミラーレス機が主流になり、
各社のマウントもミラーレス用になりました。

昔からマウントアダプターを用いて、ほかのメーカのレンズを使うということはあったのですが
ミラーレス用レンズを別メーカのカメラで使うときは注意が必要です。


レンズアダプターも進化していて、ほかのメーカのレンズでもAFが使えたり
レンズのF値や焦点距離も読み込んで手振れ補正や露出も合わせてくれます。
純正と似たような使用感覚になるのですがそこが落とし穴。


ニコンZマウントにソニーEマウントレンズをつけた場合を考えます。
レンズはE18-135mm用いてソニー機で撮影

Resezed185275

ニコン機で撮影
Resezed185274


絵作りの差で、色味やコントラストがだいぶ違いますが、ここでは割愛。

ミラーレスでは一眼レフと違って、レンズを通ってきた光を直接見ることはありません。
EVFか背面モニターには画像処理された画像が表示されます。
この画像処理にはレンズの収差補正も含まれています。
(一眼レフだとファインダー除いた時に収差も見える)
詳しくはこの記事

他社メーカーのレンズをマウントアダプターを使用して使うと、
レンズの収差補正データを持っていないので収差が残ったままの画像が見えます(保存される)

左:ソニーレンズソニー機 右ソニーレンズニコン機
Dsc02590_all

このレンズは、ニコンだと四隅にケラレが見られます。
ソニーだとケラレはない。
ソニーとニコンでセンサーサイズが違うなどはありません。
これは歪曲収差補正の影響が見えています。

ソニーだと歪曲収差補正前提でレンズが使われます。
そのため四隅は補正によって引き伸ばされるので、このケラレの部分が使われません。
13_2
このレンズはセンササイズよりもわずかに小さいイメージサークルしか持たないということ。

左:ソニーレンズソニー機 右ソニーレンズニコン機
Dsc02590_all1
このマンションの部分は、ニコンでは歪曲収差補正が行われていないため、
曲線になっていることがわかります。


このように他社機でミラーレスレンズを使うときは注意が必要。
ただ、RAWで撮影しておけば、現像時にレンズ補正データを当ててあげることで、この問題は回避できます。

 

« ・グローバルシャッターって何が凄いの | トップページ | ・ニコン機のHα線の特性の調査 »

写真講座」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ・グローバルシャッターって何が凄いの | トップページ | ・ニコン機のHα線の特性の調査 »