・星景写真撮る場所の探し方
天の川の濃い部分が夜遅くに見える時期になってきました。
(star walkというアプリ)
この時期は南東から天の川が昇ってきます。
星景写真では狙いの天体と合わせたい地上風景を決めるのが最初です。
撮影する時期は天候、月齢などを考えて決める。
海岸で撮影する場合は潮位も気を付けないといけない。
天候はwindy、潮位と月齢は「潮汐なび」というアプリを使っています。
あわせたい地上風景は、GoogleMapを使って探します。
かっこいい形の岩や、モニュメントなど。
南東の天の川と合わせるときは、
東側が海の海岸線をgoogleマップで辿っていきます。
∴のマークがついてるところとかをチェックして、
雰囲気をストリートビューや衛星写真で確認します。
良さそうな場所を見つけたら、その場所に行けるのかどうかを確認。
近くに車を止められる場所があるのか、そもそも立ち入りできる場所か。
また、直近で工事してるなどないかどうか(SNSで調べる)
星を撮影するうえで一番の問題は光害なのですが、
こればかりは行ってみないとわかりません。
ある程度の光害は撮影と現像テクニックでカバー。
« ・交通量の多い道路脇での星撮影 | トップページ | ・光を意識して写真を撮る »
「写真講座」カテゴリの記事
- ・写真編集時の周辺環境について(2024.11.13)
- ・クアッドピクセルのさらに上をいくセンサー(2024.11.02)
- ・彗星を撮った時の設定2(2024.10.30)
- ・彗星を撮った時の設定(2024.10.05)
- ・面内ブレ(ブラー)を防ぐ(2024.09.12)
星空撮影の場所〜
☆住んで居る地域から、ほど近い。
☆光害が無く。
☆大気の揺らぎに少ない。
ですね。
そこはどうかと尋ねたら、天文台!天文台!
投稿: カメラ小僧 | 2024年6月28日 (金) 14時08分
天体撮影だと確かに天文台が条件は良いですね。
星景写真だと、地上風景の造形も大事になってくるので、そのあたりが難しいです。
投稿: 管理人 | 2024年7月 2日 (火) 15時40分